研究内容

Home > 研究内容 > 研究業績

研究業績

受賞

  1. 国立高等専門学校機構教員顕彰選考委員会委員特別賞 2007/03/23
  2. 財団法人素材工学研究会研究奨励賞 2006/12/08

論文誌等

  1. 知財教育とは何か? その意義を問う! -日本知財学会知財教育分科会が進める知財教育学- IPジャーナル 世良 清、渥美勇輝、糸乗 前、岩永勇二、岡田廣司、片桐昌直、木村友久、黒田 深、杉浦 淳、谷口牧子、原口 直、松岡 守、村松浩幸、吉田拓也 2024/03
  2. デザインパテントコンテスト参加を通した知財教育と工学教育の同期 パテント 2022 黒田 潔、平社 和也 2022/10
  3. リフレッシュ理科教室に求められること今・昔 -今と昔の受講者の気質変化を省みて- 応用物理教育(応用物理学会) 那須井美和子,光井俊治,高橋和子,黒田 潔,水野貴敏 2012/07/25
  4. 工学部機械・電子情報系初年次学生に対する物理学学習支援制度の構築と基礎学力向上 応用物理教育(応用物理学会) 黒田 潔、水野貴敏、小林和彦、石川直弘、後藤信夫 2010/12/15
  5. Synthesis using molten KOH and properties of rare earth substituted REBa2Cu4O8 phases Journal of Physics: Conference Series Yasuji Yamada, Yuji Nagira, Takeshi Hara, Kiyoshi Kuroda, shijo Nishigori and Shugo Kubo 2010/07/22
  6. Synthesis of superconductor REBa2Cu4O8 phase by molten hydroxide method Transactions of the Materials Research Society of Japan Yuji Nagira, Takeshi Hara, Yasuji Yamada, Kiyoshi Kuroda and Shugo Kubo 2010/03
  7. Synthesis of (RE)Ba2Cu4O8 by the hydroxide flux method International Union of Materials Research Society - International Conference in Asia 2008, Nagoya, Japan Y. Nagira, Y. Yamada, K. Kuroda, S. Kubo 2008/12
  8. 玉川大学全学共通科目としての実践的物理学教育 大学の物理教育(日本物理学会) 蟻坂仲輝、小林和彦、◎黒田 潔 2008/11/15
  9. Observation of mesoscopic structures in NdBa2Cu3O7-δ by small angle neutron scattering Jpn. J. Appl. Phys. Seiki Miyata, Kozo Osamura, Jun-ichi Suzuki, Kiyoshi Kuroda and Naoki Koshizuka 2003/08
  10. Characterization of solid oxide fuel cell using doped lanthanum gallate oxide Sol. State Ionics Kiyoshi Kuroda, Ikiko Hashimoto, Kazunori Adachi, Jun Akikusa, Yoshitaka Tamou, Norikazu Komada, Tatsumi Ishihara and Yusaku Takita 2000/07
  11. Improvement irreversibility field by Ca substitution Nd123 single crystals Advances in Superconductivity XII (Proc. 12th. Int. Sym. Supercond.'99), Springer-Verlag Kazuhisa Itoi, Takato Machi, Kiyoshi Kuroda, Hiromi Unoki, Naoki Koshizuka and Shigehiko Arai 2000/05
  12. 全て表示 / 非表示

研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)

  1. 『知財教育とは何か? その意義を問う! -日本知財学会知財教育分科会が進める知財教育学-』の報告 -知財教育分科会20周年に向けて- 日本知財学会 第73回知財教育研究会 2024/06/30
  2. デザインパテントコンテストを活用した価値創造人材育成事例 山口大学知的財産センター 知財教育シンポジウム2023 2023/03/07
  3. 初めての1セメスター知財講義の実施 ―山口大学コンサルティングを受けて― そしてその他の知財教育についても ―デザインパテントコンテスト等― 山口大学知的財産センター第4回知財教育FDセミナー 2022/11/22
  4. 能動的学習を促す授業の取り組みと教員が感じた学生の変化についての研究 第24回大学教育研究フォーラム 2018/03/20
  5. ティーチング・ポートフォリオを活用した 教育活動の振り返り —全学プロジェクトの立ち上げと組織的運営の課題— 第23回大学教育研究フォーラム 2017/03/20
  6. 工学部新入学生の物理学基礎学力向上を目指した学習支援の進展II 第73回応用物理学会学術講演会、愛媛大学・松山大学(松山市) 2012/09/12
  7. 工学部新入学生の物理学基礎学力向上を目指した学習支援の進展 第72回応用物理学会学術講演会、山形大学(山形市) 2011/08/30
  8. 工学部機械・電子情報系新入学生の学習支援による基礎学力向上の試みⅡ 日本物理学会第66回年次大会、新潟大学(新潟市) 2011/03/26
  9. 学習支援による工学部新入学生の物理学基礎学力向上 第71回応用物理学会学術講演会、長崎大学(長崎市) 2010/09/15
  10. 工学部機械・電子情報系新入学生の学習支援による基礎学力向上の試み 日本物理学会第65回年次大会、岡山大学(岡山市) 2010/03/23
  11. 局所構造制御による機能性新規材料の創製 第6回東北大学多元物質科学研究所研究発表会(仙台) 2006/12/09
  12. 全て表示 / 非表示

研究業績(Misc)

  1. FZ法によるルビー単結晶育成:設定温度と成長速度の最適な関係の検証 安部日菜子、 黒田 潔 玉川大学工学部紀要  玉川大学工学部  58 7 ~ 13 2023/04
  2. 工学部における知的財産教育の現状と課題 黒田 潔 玉川大学工学部紀要  玉川大学工学部  57 15 ~ 26 2022/02
  3. 知的財産創造性教育とデザインパテントコンテストの融合 黒田 潔、平社和 也 玉川大学工学部紀要 玉川大学工学部  57 27 ~ 36 2022/02
  4. 工学の基礎としての「物理・化学実験」の実践 水野貴敏、黒田 潔、川森重 弘 玉川大学工学部紀要 玉川大学工学部  57 65 ~ 77 2022/02
  5. 物理学実験授業における新テーマの考案と新装置の作製 水野貴敏、宮田成 紀、黒田 潔 玉川大学工学部紀要 玉川大学工学部  57 79 ~ 83 2022/02
  6. 近年の工学部におけるFD活動と教育改善 黒田 潔 玉川大学工学部紀要 玉 川大学工学部  55 9 ~ 18 2021/04
  7. 物理学系講義受講生の力学概念調査と物理学教育改善 黒田 潔,水野貴敏,宮田成紀 玉川大学工学部紀要 玉川大学工学部  54 11 ~ 18 2019/04
  8. 解き明かす! 食虫植物ハエトリソウの謎解き明かす! 間所 萌,玉井涼太,水野貴敏,宮田成紀,黒田 潔, 名取雄人,那須井美和子,岸本成史 第16回関東地区「リフレッシュ理科教室」テキスト 公益社団法人 応用物理学会   12 ~ 18 2018/08/01
  9. 風車の回転でゾートロプをしてみよう 石川 覚,朝倉 由稀,水野貴敏,宮田成紀,黒田 潔, 名取雄人,那須井美和子,岸本成史 第16回関東地区「リフレッシュ理科教室」テキスト 公益社団法人 応用物理学会   20 ~ 25 2018/08/01
  10. Y系およびBi系高温超伝導線材における実用機器への適用性に関する比較検討 宮田成紀,水野貴敏,黒田 潔 玉川大学工学部紀要 玉川大学工学部  53 69 ~ 74 2018/04
  11. 全て表示 / 非表示

特許

  1. 固体酸化物型燃料電池 特願2000-332545 公開2002-141083  2000/10/31 2002/05/17
  2. 酸化物イオン伝導体及びその製造方法並びにこれを用いた燃料電池 特願2000-213659 公開2001-332122 特許4352594 2000/07/14 2001/11/30  2009/08/07
  3. 固体酸化物型燃料電池 特願平11-354848 公開2001-176518  1999/12/14 2001/06/29
  4. 固体酸化物型燃料電池 特願平11-228446 公開2001-52722  1999/08/12 2001/02/23
  5. 酸化物イオン伝導体及びその製造方法 特願平11-49667 公開2000-251535 特許344347 1999/02/26 2000/09/14  2003/06/27
  6. 酸化物超電導厚膜複合テープの製造方法と酸化物超電導厚膜複合テープおよびその製造装置 特願平8-68850 公開平9-259665  1996/03/25 1997/10/03
  7. 酸化物超電導厚膜複合テープの製造方法と酸化物超電導厚膜複合テープおよびその製造方法 特願平8-68849 公開平9-259664  1996/03/25 1997/10/03
  8. 銅酸化物超電導体単結晶の製造方法 特願平7-10284 公開平8-208389  1995/01/26 1996/08/13
  9. 酸化物超電導組成物及びこれを用いた共振空洞並びに磁気シールド材 特願平6-116496 公開平7-315841  1994/05/30 1995/12/05
  10. 超電導アクチュエータ 特願平6-100987 公開平7-312885  1994/05/16 1995/11/28
  11. 酸素輸送素子 特願平5-273513 公開平7-126069  1993/11/01 1995/05/16
  12. 超電導線材及びその製造方法 特願平5-262048 公開平7-114836  1993/10/20 1995/05/02
  13. 円板状のロータ部を有するモータ 特願平6-100988 公開平7-107720  1993/08/09 1995/04/21

著書等

  1. 物理実験 -入門と基礎- 第6版 第 1 刷 玉川大学物理研究室編著 蟻坂仲輝,大橋一利,岡本孝三郎,小林和彦,永田勝明,黒田 潔,水野貴敏 学校法人玉川学園ドキュメントテックステーション 2-11 ラジオの製作 2024/04/01 分担執筆
  2. 物理実験 -入門と基礎- 玉川大学物理研究室編著 蟻坂 仲輝,大橋 一利,岡本 孝三郎,小林 和彦,永田 勝明,黒田 潔,水野 貴敏 学校法人玉川学園ドキュメントテックステーション 2-5 電圧・電流・電気抵抗 2019/04/01 分担執筆
  3. 第16回「リフレッシュ理科教室」応用物理教育分科会関東会場 作って!遊んで!おもしろサイエンス!  公益社団法人 応用物理学会  2018/08/01 共著
  4. 第15回「リフレッシュ理科教室」応用物理教育分科会関東会場 夏の夜空を科学する!  公益社団法人 応用物理学会  2017/08/01 共著
  5. 第14回「リフレッシュ理科教室」応用物理教育分科会関東会場 生活の中の光と磁気の不思議を探る  公益社団法人 応用物理学会  2016/08/01 編者
  6. 第13回「リフレッシュ理科教室」応用物理教育分科会関東会場 光と音のファンタジー ー光と音の科学の不思議のトビラを開こう!ー  公益社団法人 応用物理学会  2015/08/01 編者
  7. 第12回「リフレッシュ理科教室」応用物理教育分科会関東会場 生活の中のサイエンスに挑戦しよう! ー生活の中の不思議!を探るー  公益社団法人 応用物理学会  2014/08/01 編者
  8. ショートプログラム物理学講義  玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科  2014/04/01 共著
  9. 平成25年度 リフレッシュ理科教室 相模原市立青葉小学校  公益社団法人 応用物理学会  2014/03/11 編者
  10. 第11回「リフレッシュ理科教室」応用物理教育分科会関東会場 ーめざめさせよう!サイエンス力!  ー不思議!の心が未来をひらくーー  公益社団法人 応用物理学会  2013/08/01 編者
  11. 第10回関東地区「 リフレッシュ理科教室」 ー工作・実験で体験しよう!サイエンスって面白い!!ー  公益社団法人 応用物理学会  2012/08/02 編者
  12. 第9回関東地区 「リフレッシュ理科教室」ー新しい サイエンスにせまる工作・実験だ!ー  公益社団法人 応用物理学会  2011/08/02 編者
  13. 全学コア科目「生活と科学」第7版  玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科  2011/04/01 共著
  14. 企業倫理 ー研究開発現場での事例ー  玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科  2010/06/01 単著
  15. 技術者入門 4. 私たちのなすべきことは (1) 科学技術の巨大な進展  (株)学術図書出版社  2004/03 共著
  16. 技術者倫理 4. 事例研究 (地域の事例から学ぶ)  (株)学術図書出版社  2004/03 共著

その他

  1. 一般社団法人 日本知財学会 知財教育分科会「第59回知財教育研究 会」令和4年3月6日開催実施担当 2022
  2. 公益社団法人 応用物理学会 第16回「リフレッシュ理科教室」応用物理教育分科会関東会場 作って!遊んで!おもしろサイエンス! 平成30年8月5日開催実行委員 2018
  3. 公益社団法人 応用物理学会 第15回「リフレッシュ理科教室」応用物理教育分科会関東会場 夏の夜空を科学する 平成29年8月5日開催実行委員 2017
  4. 一般社団法人 日本知財学会 知財教育分科会「第38回知財教育 研究会」平成29年3月5日開催実施担当 2017
  5. 公益社団法人 応用物理学会 第14回「リフレッシュ理科教室」応用物理教育分科会関東会場 生活の中の光と磁気の不思議を探る 平成28年8月6・17日開催実行委員 2016
  6. 公益社団法人 応用物理学会 第13回「リフレッシュ理科教室」応用物理教育分科会関東会場 光と音のファンタジー  ー光と音の科学の不思議のトビラを開こう!ー  平成27年8月22日開催実行委員 2015
  7. 公益社団法人 応用物理学会 相模原市立青葉小学校 「リフレッシュ理科教室」 平成26年3月14日開催実行委員 2014
  8. 公益社団法人 応用物理学会 第12回「リフレッシュ理科教室」応用物理教育分科会関東会場 生活の中のサイエンスに挑戦しよう! ー生活の中の不思議!を探るー  平成26年8月2日開催実行委員 2014
  9. 公益社団法人 応用物理学会 第11回関東地区 「リフレッシュ理科教室」ーめざめさせよう!サイエンス力!  ー不思議!の心が未来をひらくーー  平成25年8月8・10日開催実行委員 2013
  10. 公益社団法人 応用物理学会 第10回関東地区 「リフレッシュ理科教室」ー工作・実験で体験しよう!サイエンスって面白い!!ー  平成24年8月4・17日開催実行委員 2012
  11. 一般社団法人 日本知財学会 知財教育分科会「第2回知財教育セミナー」「第18回知財教育研究会」平成23年2月27日開催実施担当 2011
  12. 公益社団法人 応用物理学会 第9回関東地区 「リフレッシュ理科教室」ー新しい サイエンスにせまる工作・実験だ!ー 平成23年8月18日開催実行委員 2011
 Home